メリットとベネフィットの違い

教育

メリットとベネフィット、似てるようで大きな違いがあります。 まずは似てる部分。 どちらも利益と言う意味です。 お得だったり、良い所ってことですね。 これは似てるというより共通の部分ですね。 次は、違う所。 例えばここに特 […]

今の歳だから出来た事

YOUTUBE

年齢と共に出来る事って減ってきますよね。 若い時からダンスやってますが、出来なくなる事が増えていきます。 バック転やバック宙などのアクロバットをダンスに取り入れて踊っていましたが、今は側転がやっと。 それも前ほどのスピー […]

高校生から始めるダンス

ダンス

高校生からダンスを始める人口が減ったような気がします。 いや、減りました。 ダンス教室を30年やってきて感じる事なのですが、確実に減ってます。 ダンスもスポーツみたいになって来たのではないかと思います。 例えば、野球。 […]

ダンスを始めるタイミング

ダンス

「ダンスを始めるベストなタイミングはいつですか?」 そう聞かれたら、 「やりたい!」と思った時です。 と答えます。 とまぁこれがベストアンサーとは思いますが、中々そうはいきません。 タイミング的にはそうなのですが、そこに […]

お金の使い方

教育

お金って実は稼ぐよりも使う方が難しいって知ってました? もちろん稼ぐのも難しいですよ。 でも、その前に知っておかなければいけないのが使い方なのです。 この動画では学生を前にして話していますが、大人も知っていた方が良い、い […]

学力を独り占めしてる学校

教育

「学力」聞くと一番に思いつくのは学校の勉強です。 あの高校は学力が高いとか、 テストの点数が良いと学力が高いとか、 学力を上げる為にもっと勉強しなさい、とか。 ここでひとつ疑問が・・・。 学力とは学ぶ力と書きます。 学ぶ […]

挨拶は自分の為にするもの!

教育

ダンスインストラクターを目指して頑張ってる学生達に話した内容です。 「挨拶はコミュニケーションを円滑に進める為のもの」という話はとりあえず置いときます。 今回は、全く別次元のお話になります。 挨拶によって重心が変わるとい […]

1人では出来ないが2人なら出来る事

教育

ラッキートークレディオと言う音声のみのYOTUBE動画を配信しています。 毎回こんなセリフで始まるラジオ形式の動画です。 「この放送は、女子中(小)学生の身に降りかかったマイナスな出来事を、プラス思考で乗り切った事例を皆 […]

若さの使い方!パート2

教育

前回に引き続き「若さの使い方」パート2です。 パート1では、若さをお金に例えて、使い方が大事という事をお話しました。 その使い方に種類があって、投資的な使い方が最も重要という事で終わってました。 今回はどんな投資が良いの […]

ページの先頭へ